メモ今回のあなたの目標
重要度:
勉強の息抜きの方法を知り、実際に休憩してみる。
勉強には息抜きが必要!


もしくは、


ずっと勉強をしていると、
勉強の効率は落ちていきます。
集中力も続きませんし、
記憶力も低下してしまうかもしれません。
そんなあなたに、
とっておきの勉強の息抜き5選
を教えたいと思います!
とっておきの息抜き5選

おすすめ息抜き5選
めちゃくちゃ寝る
好きなものを食べる
外に出る
勉強内容を変えてみる
勉強する場所を変えてみる
めちゃめちゃ寝る

睡眠は脳や体や精神のリラックスに深く関わっています。
体を休めるにはまず睡眠です。

睡眠を削って勉強している人は要注意です。
例えば、
1週間6時間の睡眠を続けていると、
2日間寝ていないのと同じ状態になります。
睡眠をとらないと・・・
授業に集中できず寝てしまう。
肌が荒れて体調が悪くなる。
部活で思うように動けなくなる。
怪我をしてしまうかもしれない。
僕は1年間6時間睡眠だったせいか、
高校時代は怪我を何回もしましたし、
授業中何度も寝ましたw
そうならないためにも、
時間がもったいないという考えを捨てて、
睡眠時間を確保しましょう。
ポイント
理想は7時間寝られればいいです。
寝すぎも良くないので、
毎日6時間半〜7時間半を目安に、
睡眠をとる方にしましょう!
好きなものを食べる
かきうまいよね^^

重要あなたが勉強や部活で、
最高のパフォーマンスをするため、
食事にも気をつけましょう!

ということで、
好きなものを食べましょうw
僕はミルキーが好きがったので、
勉強中にミルキーを食べてました。
好きなものを食べるだけで幸せになれて、
勉強がはかどるのでオススメです!
(そのせいで5キロデブりましたw)
外に出る
海行くのもいいよ^^

外に出て軽く運動するだけで頭が冴え、
日光に当たることで体の体調が整います。
これには自律神経が関わっているのですが、
とりあえず体の調子が上がります。
1日15分日光に当たるだけで、
病気にかかりにくくなるそうなので、
とりあえず日光に当たっておけば、
リフレッシュし頭の回転も上がるので、
毎日日光浴びて下さいね!
勉強内容を変えてみる

ずっと同じ科目を勉強をしていると、
飽きてしまうんですよね。
それなら効率が悪いので、
勉強科目を変えてしまいましょう!
おすすめ
好きな科目と嫌いな科目を交互に勉強する
僕は数学が好きだったので、
英語や古文を勉強しては、
数学を解くことで、
勉強し続けることができました。



好きな科目がない場合
計算系、記憶系、文章系の科目を交互に勉強する。
頭を使う部分が少し違うので、
新鮮で勉強を続けられると思います!
勉強する場所を変えてみる
こんな図書館行ってみたいよね
ずっと同じ場所で勉強をしていると、
すぐに飽きてしまいます。
僕はほとんどが家だったのですが、
それだと飽きてしまうので、
よく市の図書館に行ってました。
ポイント
勉強環境を変えることで集中力ややる気が盛り返してきます。

あの空間に行くと、
勉強するのが当たり前に感じてしまうので、
迷ったら図書館で勉強してみてください!
まとめ

おすすめ息抜き5選
めちゃくちゃ寝る
好きなものを食べる
外に出る
勉強内容を変えてみる
勉強する場所を変えてみる



